防府市社会福祉事業団 基本理念

職員倫理綱領

- 利用者の、性別、年齢、障害、行動、その他いかなる理由によっても差別せず、基本的人権を尊重し、かつ擁護しなければならない。
- 利用者の状態とニーズ、言語等を正しく理解、認識し、個々の可能性をできる限り発揮できるよう、利用者自らが選択、決定したことを最大限尊重し、その自立に向けた積極的な援助に努めなければならない。
- 利用者の個人情報の保護、秘密の保持、財産の適切な管理に配慮しなければならない。
- 利用者の生命と安全の確保を優先し、生活の質を高めるために、生活環境を整え、心豊かで潤いのあるせいかつが送れるように努めなければならない。
- 利用者が社会の一員として生活していけるように、地域の関係機関等と連携を取りながら、地域住民の理解と協力を得て、利用者の社会参加の促進を図るように努めなければならない。
- 利用者やその家族及び地域の人々の意見、質問、苦情等に誠実に対応し、サービスの向上と改善に努めなければならない。
- 専門的知識、技術の向上のため、日々研鑽に努めるとともに、責任ある社会人としての責務を果たさなければならない。
- 上述のとおり個人の集合体として、情報の共有化と相互連絡を密にし、意思疎通の徹底を図り、経営方針のもと、全職員が一丸となって職務にあたらなければならない。
事業概要
所在地 | 〒747-0805 山口県防府市鞠生町12番2号 |
||
---|---|---|---|
TEL | 0835-23-6625 | ||
FAX | 0835-25-2864 | ||
jigyodan@c-able.ne.jp | |||
役員数 |
|
職員構成
事務局長 | 1人 (常務理事兼務) | 支援職員(臨時職員) | 5人 ・支援員 |
---|---|---|---|
施設長 | 7人(正規職員4人 特別雇用職員3人) | 事務職員(臨時職員) | 2人 |
支援員(正規職員) | 23人 | ホームヘルパー(登録職員) | 30人 |
支援員 (特別雇用職員) | 4人 ・支援員・相談支援専門員 ・介護支援専門員 |
支援補助スタッフ(登録職員) | 4人 |
運転業務職員(非常勤職員) | 4人 | ||
支援職員(嘱託職員) |
32人 ・支援員・児童指導員・保育士 ・相談支援専門員・介護支援専門員 ・ホームヘルパー・保健師 ・看護師・理学療法士・栄養士 |
管理員(非常勤職員) | 2人 |
嘱託医 | 4人 | ||
産業医 | 1人 |